プログラミング JuniorからIntermediate developerへの道のり。カナダの会社で昇格に効果のあった4つのポイント 先日、JuniorポジションからIntermediateポジションに昇格しました。 その人のスキルや会社の状況によっては、1年くらいで昇格をする人もいるようですが、僕の場合は結局1年半ほどかかりました。 ジュニアで入社して、自分... 2022.06.20 プログラミング
プログラミング 一年働いてみて気づいたジュニアとシニアデベロッパーの違い 拝啓 毎日猛暑が続きますが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。 さて、時の流れは速く、ジュニアフルスタックデベロッパーとして今の会社で働き始めてから約一年が経過しました。 ジュニアとして一年も働いていると、他のシ... 2021.08.12 プログラミング
プログラミング 英語で学ぶプログラミング オススメYoutube 厳選3チャンネル 今回は、僕がプログラミング学習時(今でも)にお世話になった優良Youtubeチャンネルを3つ紹介していきます。 英語圏であるカナダでWeb Developerになろうと思っていたので、プログラミング学習は英語で行っていました。 ... 2021.01.18 プログラミング
カナダ就職 働き始めて気付いた、プログラミング独学の難しさ ジュニアフルスタックウェブデベロッパー(長々しい)として働き始めて1ヶ月ちょっとが経ちました。 たった1ヶ月ですが、過去の1年の独学分くらい学びが多かった気がします。同時にこの1年間のプログラミング独学は少しずれていたなと感じたので、まとめてみました。 2020.10.25 カナダ就職プログラミング
プログラミング プログラミング学習は「根性の短期決戦」ではなく、「コツコツ長期戦」のようです 3ヶ月のプログラミングブートキャンプでプログラミングを学べば、即戦力としてバリバリとプログラマーとして活躍できると思っていましたが、ちょっと違う様です。プログラミングの学習は3ヶ月といった短期戦ではなく、もっともっとコツコツと焦らずにやっていく必要がありそうです。 2020.02.14 プログラミング
プログラミング プログラミングの面白さを教えてくれるハーバードCS50がオススメ ブートキャンプ卒業以降、ずっとData StructureなどのCS知識を勉強せずにコードを書いて来た僕ですが、これではまずいなと思ってCS50を観てました。 ハリボテプログラマーを脱するいい機会になったと思うので紹介します。 2020.01.08 プログラミング
プログラミング 英語もプログラミングも学べる一石二鳥なポッドキャストを紹介 バンクーバー来てから、英語学習の為にPodcast聞くようになり、今までブログでもおすすめチャンネルを紹介して来ましたが、さらにおすすめができたので紹介したいと思います。今回はプログラミングがテーマの2つのチャンネルを紹介したいと思います。 これを聞くだけで、英語もプログラミングも学べる一石二鳥なチャンネルです。 2019.11.07 プログラミング
プログラミング 初心者プログラマーが初めてものを作る時に役立つ4つのツール 先日、初めて自分でゼロからウェブアプリを作ったのですが、その際に非常に役に立ったツールを紹介します。特に初心者プログラマーにはおすすめです! 2019.06.22 プログラミング
プログラミング 初心者プログラマーを抜け出すにはものを作るしかない! と改めて気づいた話 3ヶ月通ったブートキャンプが終了し、最後に自分の作ったプロジェクトの発表会がありました。このプロジェクトを通して、結局初心者プログラマーを抜け出すには自分でものを作るしかないなと気付かされたので、まとめてみます。 2019.06.08 プログラミング
プログラミング 3ヶ月のプログラミングブートキャンプが終了!メリットとデメリット バンクーバーでの3ヶ月のプログラミングブートキャンプが終了したので、メリットとデメリットについてまとめてみました。 2019.05.26 プログラミング