カナダ生活 バンクーバー移住も4年が経過 あっという間にバンクーバー生活も4年経過。(正確に言うとこれを書いている時点で4年と4ヶ月経過) カナダにやってきてすぐに出会ったフィリピンからの移民おじさんの言葉を、こういう節目に思い出す。その割にちゃんとは覚えてないけど。 ... 2023.01.09 カナダ生活
カナダ生活 カナダ移住3年経過。「で、いつになったら英語喋れるようになるんですか?」 あっという間にカナダ・バンクーバーに来てから3年が経過したので、振り返りを行いました。 2年目終了時の記事はこちら 英語力 2年目よりも更に力が伸びたかなと感じました。 結局のところ、なによりも慣れが大き... 2021.09.05 カナダ生活
カナダ生活 二カ国語国家カナダの都市、バンクーバーのフランス語事情 カナダは英語とフランス語の2つが公用語です。 首相のトルドーさんが公式会見をする時は、英語とフランス語で行われます。 また、公共の場では、二カ国語表記が義務付けられています。 商品パッケージに英語とフランス語両方で表記されてい... 2021.06.07 カナダ生活
カナダ生活 カナダ移住2年が経過して。「移住を少しづつ実感する」の巻。 カナダ移住生活が始まって2年が経ちました。1年目と2年目を振り返ってみると、 1年目は、まだまだ「移住した」と感じることが少なかったような気がします。 ただし2年目はそれと比べると、明らかにここで「生活している」と感じることが多くなってきました。 2020.12.07 カナダ生活
カナダ生活 カナダで失業保険を貰う。の巻 カナダでもコロナウイルスによって生活環境が一変してしまいましたが、僕が働いていた会社も間接的に影響を受けて、一時解雇となりました。 現在カナダでは失業手当以外にもコロナの影響を受けた人用の手当が発表されています。失業手当やカナダの状況についてまとめました。 2020.04.08 カナダ生活
カナダ生活 バンクーバーの心地よいダイバーシティとめんど臭いダイバーシティ 先日、NetflixでDavid ChangとSeth Rogenがバンクーバーのおいしいレストランを紹介する番組を見ました。ただのグルメ番組ではなく、バンクーバーがいかにダイバーシティかを考えさせられる番組だったので、ちょっと紹介したいと思います。 2019.12.19 カナダ生活
カナダ生活 アメリカ旅行で気づいたバンクーバーの良いところ、悪いところ 今までアメリカとカナダは大きな括りで北米として同じものとして扱っていましたが、今回のアメリカロードトリップで、多くのバンクーバーとの違いに気づきました。この経験から改めてバンクーバーの良いところ、悪いところを発見する事ができたのでまとめてみます。 2019.12.05 カナダ生活
カナダ生活 カナダ移住後に感じる「あぁ今日も生きてるなぁ」の源に迫る バンクバーに来てから「生きてるなぁ」と感じる事が多いです。 おそらくコンフォートゾーンを飛び出す回数が多いからだと思いますが、その辺り、日本の生活の比較をまとめました。 2019.11.19 カナダ生活
カナダ生活 みんな大好き「サイドハッスル」について バンクーバーに来てから、色んな場面でよく聞くサイドハッスルというワードについて。僕の中で、バンクーバーのおしゃれピーポーの3大バズワードはヴィーガン、メディテーション、サイドハッスル 特に今はweworkにいるということもあって、頻繁にサイドハッスルというワードを聞くことが多い。 2019.11.09 カナダ生活
カナダ生活 英語のストレスは英語で解決しないとアカンで!っていう話 日々の生活で感じるストレスのほとんどが、英語が原因だなということに気づきました。英語のストレスは英語能力向上でしか解決しかできないことを悟ったので、最近行ってみて、よかったことをまとめました。 2019.11.04 カナダ生活英語学習