あっという間にカナダ・バンクーバーに来てから3年が経過したので、振り返りを行いました。
2年目終了時の記事はこちら
英語力
2年目よりも更に力が伸びたかなと感じました。
結局のところ、なによりも慣れが大きいです。
話すことの慣れ
毎日朝のミーティングがあり、週に1回くらいはガツガツと喋るミーティングがあるので、少しずつとっさに自分の言いたいことをまとめることができるようになりました。
とはいっても、ガツガツ話すミーティングが1時間あるだけで、その日の午後は疲れがドッときます。
これに関しては、これからも当分の間は続きそうです。
また、スモールトーク能力も働き始めてから身についてきた気がします。
今の会社では、バーチャルコーヒーと言って、3週間に一回くらいのペースで他の部署の人と30分話すシステムがあります。
相手はランダムで決まるのでCEOと話したりもしました。
最初は結構緊張しましたが、大体の場合似たような話になるので、徐々に慣れていきました。
日々話していると、この時はこういうフレーズといった感じで、自分の中である程度形が出来てきます。
聴く力の慣れ
聴く力も同じように仕事を通して伸びてきた気がしています。
当初は、お洒落系女子の使うお洒落フレーズが理解できないことが多かったですが、毎日話す人は決まっているので、相手がどんな言い回しをするのがわかってきます。
また会議中はGoogle meetの字幕をオンにしているので、お洒落フレーズが出てきたら、あとでググってみるということを続けていました。
そんなことを続けていると、色んな言い回しを慣れで理解できるようになりました。
ただし、たまに南アフリカとかアイルランドから来た人と話すと「へ?」となることがあります。
「まだまだいろんな人と話して、色々なアクセントに慣れていく必要あり!」と感じました。
読む力の慣れ
3年目は多分本を4冊くらい読みました。
昨年は「まだまだ頑張って英語の本を読んでいる」という感じがありましたが、最近は楽しんで読めるようになってきました。
本を読むことで長い文章への抵抗がなくなって、仕事で長いドキュメントを読むこともあまり苦でならなくなってきました。
やっぱり長い文章を読むことに慣れることが必要なようです。
書く力は慣れず
書く力は微妙です。Slackでのコミュニケーションがほとんどな為、長い文章を書くことがあまりないです。
やらなきゃと思ってはいるものの、なかなか出来ず。書くことを習慣化するのってどうすればいいんでしょうか。
お金について
カナダでの投資
2年目から投資を始めたわけですが、きっかけは、銀行のセールスからの勧誘でした。
そこから自分でも投資について少し調べてみると、銀行を通しての投資信託は、とんでもなく手数料が高いことがわかりました。
そんな時に出会ったのがこの本です。
この本おすすめです。僕みたいに銀行の人に言われるがままで、諸々損している人がどうすればいいのかわかりやすくまとめられています。
損していることに2ヶ月で気づけてよかったなと思います。
給料
今の会社で働き始めて1年ですが、すでに3回も昇給の機会がありました。
日本では、毎年雀の涙程度の昇給しかなかったことと比べると大きな違いです。
会社の業績がいいというのもあると思いますが、頑張ってると昇給という形で見返りを示してくれるのは非常に嬉しいです。
日本と比べて簡単にレイオフがあったりとメリットデメリットありますが、この昇給システムは、モチベーション継続に繋がっています。
マイホーム?
今後のことをいろいろ考えて、不動産業界で働く友人にいろいろ話を聞きました。
話を聞いた結果。「高い。バンクーバーとにかく家が高いです。」
家が欲しけりゃ、僕も妻もあと1.5倍くらい年収アップした方がいいかもということで、絶望的です。
一方でモントリオールに引っ越す友人夫婦は、僕らが現在バンクーバーで払っている家賃と同じ額で、3ベットルームの家を見つけたようです。
そして来年には家の購入を考えているということ。相場をみると大体バンクーバーの半額くらいで家が買えます。
フランス語圏で住んでみたいという思いもあるので、友人に会いにいくタイミングでモントリオールに視察に行く予定です。
その他生活
ライフワークバランス
在宅勤務で尚且つ勤務時間9時17時ということもあり、ライフワークバランスは素晴らしく良好です。
朝仕事前にゴルフのショートコースに行って、昼休みにランニングして、夕方バトミントンしてみたいなことができます。
これはなかなかいいなと思いました。
一方でこの1年はコロナの影響もあって新しく人に出会うことが少なかったです。
相変わらず、僕の属するコミュニティは日本人とフランス人とその他同じ時期に他の国から移住してきた人という感じです。
なんかあまりバンクーバーに属している感じはしないです。
そんな感じです。
コメント