僕はなんとなく出来たらかっこいいなという理由で、プログラミングの勉強を始めました。
実際にやってみると結構面白くて、週末はプログラミング学習に没頭していることもあったんですね。
ただし、基本的なことをやっていざレベルアップしようとすると、なにしていいのかわからなくなって結局挫折してしまいます。
これが1年間で10回ほど起こりましたとさ。
プログラミングを学ぶこと自体は好きなのに挫折するという、なんだかよくわらかない状況。
これが挫折を繰り返した僕の1年間です。
それに対して現在の僕はと言うと。
現在プログラミングのブートキャンプに通っていますが、2ヶ月間挫折することなく、続けてられています。
この先も当分このメラメラ感は消えないでしょう。
ということで、プログラミングが好きなのに挫折してしまうタイプの方へ、挫折しそうになった時に試すべく3つの対処法をご紹介します。
思いっきり環境を変えてみる
僕の場合は、独学からブートキャンプに学習環境を思い切って変えてみました。
これは自分に取って正解だったなと感じています。
独学で悶々としている場合は、思い切って学習環境を変えてみることをおすすめします。
ブートキャンプに通い始めて感じたのは、プログラミング学習には、ある一定の時期はプログラミングだけに没頭できる環境が必要だということです。
僕の場合、日本で働いている時から、すごい残業が多い会社ではなかったので、時間を作ろうと思えばある程度時間は作れる環境にいました。
それなのにプログラミングの学習を毎日継続することはできませんでした。
ちょこっとでも続けていれば、何かになるだろう!と思って、ほんとにちょっとずつ続けていましたが、何にもなりませんでしたね。はい。
そんなに甘くはありません。
独学でゆったりとやっていて、ほんとに成長してんのかなーと不安に感じたら、一旦がっつりプログラミングだけに没頭する環境に身を置くべきです。です!
その環境は、スクールであったり、思い切って転職してみるとか色々あるとは思います。
思い切って今の状況から環境を変えることで、挫折してた時がバカみたいに感じられれば最高ですね。
言語を変えてみる
特に僕のように、ビギナーは、どの言語がどんな感じか知りもしないで、これやってみよーと思って始めて、挫折する事が多いです。
そんな時は、色んな言語やってみて、自分にハマったものからやってみるといいかもしれません。
今回のブートキャンプでも、始まった当初はJavaScript中心の授業で、悪戦苦闘していました。
Node.js で実際にものを作ってみようといった時は、頭から湯気がでてこのままダメになっちゃうかとおもいました。
脳みそが溶けて、このまま使い物にならなくなっちゃうのではという、あの感じです。あの感じ。
ただその後、Ruby on Rails で同じようにものを作り始めたら、うまいこといって、宿題以外にも自分で色々試して、ワクワクしちゃう始末です。
クラスメイトには圧倒的にJavaScriptの方が使いやすいと言って、Railsの時はヒーヒー言ってる人もいました。
プログラミング言語は人によってかなり相性があると思います。
なので、挫折しそうになったら思い切って違う言語やってみるというのもありかと思います。
※1つの言語をマスターできると、違う言語を触った時に、あぁあの時のあれか的な繋がりが見えてきたりします。奥が深いなぁ。。。
簡単なものを自分で作ってみる
独学でコツコツやっていて、挫折しちゃう理由として、
なんかこれ勉強してるけど、この先役立つのかなとか、これで合ってんのかなと不安になることが挙げられるかなと思います。
あとは、単純に飽きちゃうとか。
そんな時は、その時に習得したスキルで、自分で何かを作ってみるといいと思います。
通っているブートキャンプでは、半強制的に毎週何かを作らなければいけません。
ただこれによって、復習はもちろん、自分に何が足りないかがわかるいい機会になります。
この足りない部分をさらに勉強する流れを生み出せれば、挫折とか言ってられなくなるのではと思います。
あとは単純になにかものを作ると、達成感がものすごいです。
(同時にこんなちっぽけなものに、こんな時間かかってしまったのかと、悲しくもなったりします)
まとめ
以上、今度こそ挫折しないプログラミング学習方法でした!
結論、ブートキャンプ最強説!
それでは!
コメント
ぼくはジーズアカデミーっていうブートキャンプ的なものに参加したよ!けっこう楽しかった!
渋谷界隈だとけっこう学校ある
[…] プログラミング学習で挫折しそうになった時に試すべき3つの対処方法僕は… プログラミング スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-1520078605512560", enable_page_level_ads: true }); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-1520078605512560", enable_page_level_ads: true }); シェアする Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE Kotaをフォローする Kota そうだ、カナダに住もう […]