バンクーバーの有名なスタンレーパークを1周とちょっと走るとちょうど10kmくらいです。
ものすごい景色がいいので、基本的に嫌なことは全て忘れることが可能。(というか、辛すぎて嫌なこと忘れる)
今年からランニングを本格的に開始したので、このコースを走ることにしてみた。
すると、想像以上に辛い。
ネットで調べて見ると、僕のようなランニングペーペーはまずゆっくり走って1時間くらい走れるようにするのがいいということ。
最近ようやく1時間ゆったりと走れるようになり、写真撮る余裕が出てきたので、スタンレーパークのランニングコースを紹介します。
まずスタートエリアが絶景
こんな感じで、海も山もいい感じで拝めるエリア付近からスタート。
まずは、向こうに見える山に向かって張り切る。
ゆっくり走ることを意識しているのに、どうしても最初は張り切ってしまう。
視界の先に、スタイルのいい女性がランニングしていたりすると、若干ペースが早くなってしまう。
実際に追いついてみると、髪の長いスタイルのいいおにいさんだった。という事件が今まで2回起きている。
次回以降気をつけたい。(男性ランナーもレギンスみたいなので走ってるから、見分けがつかない)
ビーチを通過 2km通過ぐらい
少し走るとビーチを通過する。
冬なので、霜が降りている。
さぞかし夏は気持ちがいいことでしょう。
だんだん橋が見えてくる
このあたりで3km~4kmくらい。まだ元気な頃。
この辺で結構ランナーの方とすれ違うケースが多い。
こっちでは、すれ違い様にHeyみたいな感じで声をかけてくれる人が多い。
ランナー同士の絆みたいな感じで、お互いに頑張ろうぜ的な声の掛け合いをする。
僕はこれが結構好き。
ただ、たまに若い女性ランナーにこれをすると、ガンシカトされることがある。辛い。
ということで、最近はおじさんにしか声をかけない。
橋を越えると太陽がギラギラ
橋を超えたあたりから太陽がギラギラになる。
このあたりから、若干しんどくなる。5km通過ポイントくらい。
最近はマラソンは肉体よりメンタルの勝負ということに気づいた。
この辺りから「太陽の力をもらって走ってる」という謎の呪文を言い聞かせることが多い。
こういうことでもしないと、メンタルが持たない。
太陽の力を借りると若干エネルギーが湧く。
ちなみに霧がすごいことになると景色もクソもない。
これはこないだ霧の中走った時。橋が全く見えない。太陽の力も借りることができない。
ビルの力を拝借して走る
7kmを通過したくらいで、ダウンタウンが見えてくる。
ここからはビルの力で走る。ビルに力を頂いている。はい。
このダウンタウンが見えてくると、よっしゃもうすぐだという気持ちになる。
実際はあと3kmもあるので、全然もうすぐじゃない。
この辺からは、聞いているPodcastの内容も全く入ってこなくなる。ただただ辛い。
ラストスパートはこれまた絶景
最後はこんな綺麗な景色を見つつラストスパート。
※一度止まるともう走れなくなると思ったので、この写真は以前取ったものを使っております。ご理解いただけると。
番外編
今日は朝ランだったけど、夕方に走ると夕日がかなり綺麗。
多分こっちの方がいい。
ということで、スタンレーパーク一周でした!
コメント
まじでめちゃくちゃいいとこやな!!
わいは自転車で伴走するよ
言い忘れていましたが、僕が走っているコースは基本的に逆走です。
自転車の方は逆走が禁止されていますので、ご注意ください。
だから人とすれ違ってるのかwwwwww
Gyakusouというブランドに憧れてですね
[…] […]
[…] […]
[…] […]