今回は、海外マーケティングの現場でよく聞くキーワードについてです。
僕が通っていたマーケティングのコースでは、現役のマーケターが講師でした。
今回紹介する5つのキーワードは、この講師陣が多様していたキーワードなので、面接とかでこれを言っておけば、
「おっ、こいつわかってるなぁ」と思われる可能性大です。
Word of mouth & Testimonial
まずWord of mouthから。
これは日本語でいうと口コミ的なイメージですね。
デジタル化が進んでデータを駆使して、広告使っても結局原点に戻って口コミが重要だよねという時にこのWord of mouthが使われます。
実際にこのWord of mouthを第一に考えて、マーケティング施策を行なっている企業も多いようです。
まずカナダの企業では、ヨガウェアで有名なLululemon
また実際にクラスではMuji(無印商品)が事例として扱われました。
Mujiは世界的に見てもWord of mouthの力で成功した企業という位置付けのようです。
その時僕は全身ユニクロでしたが、無印着てると嘘つきました。すいません。
またこのWord of mouthと近い意味合いで、大切なキーワードがTestimonialです。
実際にお客様の声ってBtoB系のサービスなどのWebサイトに必ずあるじゃないですか。
あれがTestimonialです。
こんな感じのやつ
実際に消費者は、「この人がいいと言っているなら間違いないはずだ」と信じて、購入に繋がるというわけですね。
このWord of mouth とTestimonialに注力して、いかに既存顧客を大切にして、新規顧客と増やしていくことが重要かということを習いました。
Amazonはこれがめちゃくちゃうまくいっているケースということです。
「AmazonもこのWord of mouthとTestimonialsをうまく使ってあそこまで成功しているんだから・・・」とAmazonを例に出せば、誰も反対できないはずです。
Content is King
ビルゲイツが最初に言ったと言われているContent is king
これはもうそのままですが、コンテンツが命だよということですね。
とにかくマーケティングにはいろんな手法がたくさんありますね。
いろんなテクニックがあって、最近ではデータを使っていろんなことが試せるけど、結局一番大切なのは、中身だよねということ。
なんか人生についても当てはまる気がします。肝に命じます。
TOFU
ここからは、マーケティングあるあるの頭文字取ってく系のやつです。
まずはTOFU
は、豆腐?って思ったけど、TOFUです。
なんの頭文字かというと、
Top of Funnel
ということ。
ファネルの一番上の層ということで、そのブランドや企業のことを認知しているか微妙なラインの人達のことです。
これのファネルが徐々にゴールに近付いていくと
Middle of Funnel, Bottom of Funnelとなります。
そうですMOFUとBOFUです。
これは間違いなく多用するとうざがられると思うので注意が必要です。
「来期はTOFUの強化をして、そうすることでMOFUの質も上がって、結果的にBOFUの動きも活発になるのでは」
とか言ったら、多分殴られます。
SMART GOAL
お次はSMART GOALです。
これはマーケティングだけではないかと思いますが、頭文字あるあるなので紹介したいと思います。
S・M・A・R・Tの条件に見合った目標設定をしましょうという意味合いです。
これは個人的にあまり好きではないので、さらっと行きます。
Specific:
目標設定が具体的にされているか(誰が何をどのようになど)
Measurable:
目標が測定可能か
数字で確認できる目標になっているか
Attainable:
達成が現実的か
目標が高すぎないか
Relevant:
その目標は適切か
そもそもの大きなゴールに沿っているか
Timely:
時間設定されているか
いつまでにという時間設定がされているか
BOGO
最後は響きが好きなBOGOです。
こちらも頭文字取っちゃうシリーズの一つです。
Buy One Get One です。
一個買ったらもう一個ただであげるよってやつですね。
個人的にはあまりこれで「買わなきゃ!」ってなりませんが、バンクーバーのお店ではよく見ます。
クラスメイトもよく
「今日はこのバブルティーでBOGOやってる!」ってテンション上がってました。
そこまでテンション上がるか?っと思って見てました。
まとめ
ということで、このあたりのキーワードはかなり知ってて当然みたいな感じで、みんな使ってくるので、覚えておいて損はないと思います。
ただし、TOFUの例のように、使いすぎると明らかにうざいものもあるので、要注意です。
※オフィスで使える英語表現についてはこちらから
※下の”海外就職”バナーをクリックして頂けると、
より多くの海外就職を検討している人に
このブログを読んでもらうことが可能となります。
よろしくお願い致します。
コメント
きたきた最新の英語情報!
BOGO笑うわ。
でもほんとこれ多いよね外資系の会社は。H&Mとかも
2個もいらないから、これをシンプルに50%offにしてくれと思いますね。
[…] 海外マーケティングの現場で「おっ、こいつわかってるな」と思われる5つ… […]