今回は社会人留学の学校選び編です。
僕はカナダ移住が決まって、すぐ仕事を探そうと思っていたのですが、
どうやらカナダの人に聞くと、大学の社会人コースのようなところで実践的な知識を身につけてから職につく人が多いということだったので、
方向転換しました!
カナダの大学にプチ留学です。
この記事では、どのように僕が大学、コースを選んだのか。
そして実際にコースが開始して、どのような感じなのか説明したいと思います。
カナダ社会人留学のコース選びについて
基本的にカナダには社会人用のコースが多くあって、すでに職に就いている人もキャリアアップの為に学校に通う人も少なくないようです。
今回色々ネットで漁って、見つけたのが、このコースでした。
continuingstudies.sauder.ubc.ca
*このコース無くなっちゃったみたいです。。。
2ヶ月クラス形式でデジタルマーケティングを学んで、後の2ヶ月はインターンを行うプログラム。
普通ならゆっくり時間かけて二年くらいかけて取れるDiplomaがトータル4ヶ月で取れるお得なプランです。
僕は正直早く仕事を見つけたいと思っていたので、このスピード感が逆にいいかもと思って即決しました。
(他の学校では1年かけてみっちり行うコースもあります)
また2ヶ月のインターンが付いている事もプラスです。
正直早く働きたいと思いつつ、すぐカナダの会社で働くのは怖いなと思っていたので、いい練習期間になると思います。
しかもこのUBCは結構カナダで有名な学校なので、一石二鳥だと思いました。履歴書的に笑。
(カナダのイケメン首相ジャスティン・トルドー氏もこの大学の卒業生です)
まぁそんな有名な学校のプログラムなので、さぞかし入るのは難しいだろうと思ってたんですね。
ただ求められるのは、
・IELTS 6.5以上(僕は持ってない)
・Letter of intentという志望動機書
・電話インタビュー
この3点だけでした。社会人コースという事もあってか結構あっさりしてます。
ただし、この3点だけといっても、僕そもそもIELTS academic6.5を持ってないんですね。。。
ただ永住権申請の時に受けたIELTS general 6.5ならあるので、これじゃだめかなとダメ元で聞いてみました。
すると
「OK、そしたらletter of intentと電話インタビューで十分な英語力があるか確かめるから大丈夫よ」
と回答をもらいました。
おぉなんて柔軟な対応をしてくれるんだと感動しました!
※ちなみにIELTS General の勉強はこの本で一通り勉強しました。
問題の傾向とかコツがまとまっているので、あまり時間かけないで、サクッと準備をしたい人にはおすすめです!
Ace the Ielts: Ielts General Module – How to Maximize Your Score (3rd Edition)
そしてその後にLetter of intentが必要になったわけですが、
前職(一応デジタルマーケティング系の会社で働いていました)のことをバーっと書き出してみて、あとは将来の夢とかも書き出してみたんですね。
で、自分が書いた物を見返して見ると、なんとも安っぽい物に仕上がりました。
ちょっとこれじゃまずいなと思って、一応誰かに見てもらうことにしました。
すると、ちょうど知り合いの知り合いに現役UBC生で、日本に留学に来てるという情報があり、この人に頼んでみました。
これはかなりラッキーでした!
当初はちょっと文法の確認をしてもらうはずが、大幅に修正をして頂き笑、ものすごい出来る人の文章に仕上がりました。
そして見事に合格することができました!
完璧にチートですが、そんなことは関係ありません。
人生、全て結果です。
最後に電話インタビューをさらっとやって問題なくコースを始められることになりました!
と、ここまでが入学前で。
そして実際に今週から授業が始まりました。
カナダの意識高い系は本当に意識が高い
実際に月曜日から授業が開始されて、今日で3日目が終了しました。
クラスメートは24人くらいいて、ほとんどがカナダ人です。
海外からの留学生は、シンガポール人とコロンビア人と僕だけでした。
初日に自己紹介を行なったのですが、みんなとにかく意識が高いんですね。
まぁすでに職業経験がある人が多いので、当たり前といえば当たり前なのですが。
みんな
- このコースを終えてどのようなマーケターになるのか
- 自分のビジネスにどう当てはめていくのか
こんな事を考えているようなので、自己紹介だけでとても内容が濃かった印象です。
講師陣も自分のビジネスをやってる人やスタートアップのマーケコンサルをやってる人がいて、それだけでもなかなか説得力があります。
ちょっと初日から刺激が強すぎてやべーと思ったのと同時に、この意識高い系の人達に囲まれて過ごせば結構力が付くんではないかと、期待もしています。
やべーという気持ちが9 : 期待感が1という感じです。
ネイティブのジョークがわからん
やべーという気持ちは他のとこからも湧いて来ます。
それは先生が使うジョークです。
先生のジョークが全くわかりません。
これには参りました。みんな笑っているから結構面白いジョークっぽいのですが、
いかんせん結構ニッチな映画のシーンとか俳優とかを織り交ぜたジョークなので全くついていけません。
最初はわからないことに戸惑ってたのですが、考え方を変えてだいぶ楽になりました。
それは、もし日本で「僕は死にましぇーん!」って、いい感じのタイミングで言って、みんなを笑わすことができるとします。
そこにたまたま外国人が居合わせたとして、その人もそのギャグで笑い出したら、驚いちゃうだろうなと思ったんですね。
何が言いたいかって、「僕は死にましぇーん!」ギャグの英語版まで理解するなんて、正直これから何年経っても無理かもしれない。
だからカナダ人の身内ネタを理解できなくても、気にすることはないという考え方に至りました。
ありがとう武田鉄矢
これからは、授業の内容をまとめて、マーケターっぽいブログを書いて行こうと思っています。
どれだけ自分が学んだことを簡潔にまとめられるかの練習の一環として。
以上です。
コメント
応援してるよ
浮谷様
誠にありがとうございます。今後もしこたまよろしくお願い致します。
[…] […]
[…] […]
[…] […]